ビジターの立場で言うと、昨日まで書いて来た
2つぐらいしかないんですが、他はやっぱり、
近場のコースのメンバーになることですね。
ゴルフがさほど好きではないという方ですと、
いくらプレーフィーが安くなるといえど、
年会費や入会費用がありますので、割高です。
でも、月に最低1回だとか2回は回りたいという
方であれば、いっそメンバーになった方がお得
です。
マイカーの所有に近いかもしれません。
マイカーも値段がピンキリで、高い車だとそう
そう手は出ませんが、中古車もありますし、
手の出にくい車ばかりではありません。
その点では、ゴルフ会員権は今お買い得とも
言える状況にあります。
この近辺ですが、正会員で100~200万円程で
入会できるコースがほとんどで、それ以上の
金額は通常、必要ではないです。
そして、
マイカー コースメンバー
毎年必要 自動車税 年会費
つど必要 ガソリン代 プレーフィー
定期的に必要 車検 クラブ買換え
その他 洗車、タイヤ交換 ボール等の用品購入
並べてみると思いのほか、よく似ています。
ゴルフの好きな度合い、来場頻度は人によって
違いますので、全員が購入したほうがGOODと
いうことはありません。
それはマイカーと同様でもあります。
でも、とりわけ退職後を見据えた健康維持、
趣味づくりという観点で言えば、早めに会員権
を購入しておくのはかなり悪くはないです。
しかも、マイカーと違って会員権は数年で買い
替える必要がなく、一度入会してしまえば
お好きなだけですので。
2025.4.10
1つ言えるのはコースメンバーになると、ほとんど
の人はラウンド数が増える傾向があるということ
です。
年会費負担は来場数が多ければ、その分、1回
あたりの負担額が減少します。
また、ラウンド数が増えると上手くなってより
楽しくもなって来ます。
別の面でも1つあって、よくゴルフをする人では
「メンバーになってしくじった」と後悔する人が
まずいないということですね。
私もコースメンバーになって本当によかったと
思っています。
ちょっとゴルフに深入りし過ぎてしまってるか
なあと思うことはありますが。
なお、リタイアされる年頃になられ、平日でも
来場できるという方の場合は、平日会員で十分
だと思います。
その場合は、入会手数料も半値以下の所が多い
でしょうし、年会費も正会員に比べて安いです。
率直に言えば、平日にも来場可能であれば、コスト
パフォーマンスは平日会員の方が優れています。
これ、割と知られていない事実ですね。