日本人の基礎代謝基準値はこんな感じだそうです。
で、私の基礎代謝量は体重の落ち付いている現在で
1,560~1,590kcal/日です。
体重は概ね66kgほどで安定していますので、上記の
表の中の参照体重にほぼ近いです。
が、基礎代謝量が平均よりもかなり高いです。
表の中のピークの18~49才の値である1,530kcal
/日よりも更に高いです。
そして、私の場合、季節的な変動はほぼ見られ
ません。
これはどういうことなのか?
というのが昨日の末尾の記載です。
更に調べてみると、私の現在の基礎代謝量は男子
高校生ぐらいなんですね。
で、心配になるのが、相応の数値よりも高すぎると
何か悪影響もあるのでは?ということです。
一生懸命に調べたのですが、良いことしか見つけ
られず、考えられる悪影響は1つだけでした。
その1つというのは、
基礎代謝量が高い
⇒当然、エネルギー補給が必要に
⇒それもたくさん
⇒昼食の賄いで大量のご飯を消費
⇒コメ高の現在、ウエイトレス皆から白い目で見られる
自宅のエンゲル係数も上がる
ということですね。
ええ、大変、つらいです。
そして、私の基礎代謝量に季節変動が見られないと
いうのは、恐らく運動量が多くて、私の身体としては
ほぼMAX値に到達しているからだろうと思います。
で、冬だから基礎代謝量を身体が増やそうとしても、
もう増えない⇒結果、年を通じて変化が見られない
ということかなと思っています。
ですので、基礎代謝量については、気温変化に
身体が慣れて来るのを待つ必要がないということ
になります。
やっぱり運動はたくさんしたほうがいいような
気がします。
最後に再びこちらの表です。
寒さに対する身体の適応が出来ていない秋は、
気温の低下ピッチも早いため、なおさら、
「秋がない。夏から一瞬で冬になった。」
と感じるのかもしれません。
実際には11月の気温、実際には割と高いんですが。
2025.3.8
基礎代謝が男子高校生並みと言えど、高校生の頃の
ように走れるわわけでもないです。
ひょっとすると、私の高校生時代は基礎代謝量が
平均よりも更に多かったのかもしれませんし。
ただ言えるのは、表の項目で言えば、
「疲れにくい」
「姿勢がキレイ」
「食べても太りにくい」
「筋肉量はそこそこ高め」
は確かにそう思いますし、快食・快眠・快便でも
あります。
それは運動を続けてきたおかげなんでしょう。
まあ、自分のゴルフのスコアに腹が立って腹が立って、
練習・ラウンドをせずにはいられず、ずっとそう来て
しまっただけなんですが。
意識はしていなかったけど、たまたま結果が良かった
だけ、僥倖とも言います。
たまたまコースメンバーになり、ゴルフをよくされて
いらっしゃる方々、私と一緒で僥倖に恵まれましたね。