私は「自分の身の証を立てるために始まった」
と思ってるんですが、間違いなく不正を見つける
ためのツールとしても有効になっています。
同伴者がOBかもしれないという球を打って
しまった場合、一人で慌てて走って行って
「あった、あった」とやるケースを除けば、
多くの場合、同伴者たちが一緒に行って球を
探してあげます。
そして、
「あったぞ~。最初に打ったの2番だったっけ?」
「そうで~す。」
「セーフだ。よかったねえ。」
こんなパターンですね。
そして2番の球はなく、あったのが暫定球の3番
の球であれば、「1発目はOB」と判断されても、
打った本人は否定できません。
ところが、一人で慌てて走って行って「あった、
あった」と言ってその球を打ってしまうと、
本当にその球が最初の球かの確認が出来ません。
そのため、
【競技時のみ】OBかもしれないと考えられた
場合、必ず同伴者1名以上を伴って確認に行って
ください。
守られなかった場合は打たれた方が競技失格と
なります。
という競技ルールを当コースでは作成したという
ことになります。
2024.5.9
不正防止という点では、同伴者が非常に大事
なんですよね。
不正を見つけても、相手がよく知らない人だと
なかなかそれを指摘できません。
知ってるが故に指摘しにくいということもあります。
けれど、仮に「あった、あった」で勝手に打って
いってしまった場合でも、グリーン上でボールを
確認するという方法が残ります。
その人がマーカーの前に球を置いた時に、球の
番号を確認し、
「あれ?ティショットの時に2番で打つと言って、
その球がOBかもと思ったんだけど、あったん
だよね?
でも、その球って3番じゃない?なんで?」
やる方はあの手この手を使います。
彼らはゴルファーなんかではなく、ゴルフのため
には撲滅させるべき人種ですので、遠慮は無用です。
それと、おかしいと思った時にきちんと指摘をしない
と、彼らは引き続きそれをやり続けるという性癖を
持っています。
ゴキブリではないですが、
「見つけた時にきちんと始末をする」
が原則です。