①予約サイトに手数料を払わなければならない。
②予約サイトにはなぜか☆評価とクチコミ投稿が
付いている。
そういう部分から、自コース予約サイトへの誘導が
考えられてきたんですが、方策の1つが「そちらで
予約をした方がお得」というものですね。
これにも採られている方法は2通りあり、その1つ
が単純に値段を下げる、そしてそのサイトでないと
予約出来ないプランを作るという方法です。
こちらは当コースの予約サイトと、楽天さんの
予約サイトのプランを並べたもので、少々です
が、当コースから予約をしたほうが安いです。
加えて、「サービスデー」というプランは、
当コースのサイト独自のものになっています。
そういう結果が、昨日の
メンバー自コースサイト :65%
ビジター向け自コースサイト:30%
GDO、楽天等 : 5%
につながって来たんだろうと思います。
もう1つの方法は、予約サイトの強みである
ポイント付加に対して、それよりも多い自社
ポイントを設定し、値差は付けない方法です。
PGMがこの手法だと思うんですが、多めの
ポイントを付けたとしてもそのポイントはPGM
ならPGMのコースでしか使えません。
結果、来場者の囲い込みにつながるから多めの
ポイントでも問題はないという考え方でしょう。
そして現在、GDO、楽天さんからの予約者数は漸減
しているはずで、それは両社の担当者の方々も
恐らく気付いていることだろうと思います。
わかりやすい方法を言えば、両サイトに掲示されて
いるクチコミ数を見れば、どこのコースでも投稿数
は過去に比べて相当に減っているはずです。
それは、当然ながら、そもそもの利用者が減って
いるためということになります。
恐らく、一人予約などもその流れに対する処置で
あったろうと思いますが、当然、各コース独自の
サイトでもそれが出来るように進みます。
当コースの場合、ネットで一人予約は出来ませんが、
メンバーは無論、ゴールド会員の方も電話での一人
予約は可能で、外部ネットの独壇場でもないです。
そして、この流れはコース側の収益の問題が絡んで
いますので、逆戻りすることは考えにくいように
思っています。
2025.2.3
コース側のサイトのほうが恐らくお得なケースが
多いです。
唯一、当コースの例で言えば、多人数のコンペを
開催する場合は、楽天さんなどで予約したほうが、
予約者の方だけは恐らくお得になります。
人数分の予約者ポイントが付与されますので。
でも、他の人達はどうかというと、恐らく逆に
なります。
そして、1組単位の場合はコース側サイトのほうが
お得になることが多いでしょうから、「コスパが」
なんてクチコミに投稿される方、
「どうしてそちらのサイトで予約してんの?お得
とかを考えるなら、利用するサイト間違えてるよ。」
という風に私などは思ってしまいます。
ですので、当コースの考え方としては、来場者の
多くは近郊の方々ですので、外部の予約サイトは
必須ではないです。
ただ、東京だとか、大阪、九州等、遠くの方々には
外部の予約サイトのほうが便利だろうというだけ
とも言えます。
そして、クチコミをあまり野放図にされると、
「GDOや楽天さんの予約サイト契約を無くしても」
という心理がコース側には出て来るだろうと思います。
コース側がクチコミ投稿を嫌がっている証拠に、クチ
コミ投稿の出来る自コース予約サイトは私、見たこと
がないです。
あれ、一部の方ですが、カスハラの温床になってます。