「フェアウエイが広い」という評価項目は
「フェアウエイ」という言葉が抜け落ち、
単に、広いか狭いか、OBが出にくいか、
出やすいかという評価になっていない?
というのが昨日の話です。
そして、「お前、しつこい。」
と言われそうですが、その表記にも
少々、クレームがあります。
これなら結構です。
表記方法に関して特に注文はないです。
まあ、「フェアウエイ」という言葉には
昨日記載しましたように少々注文は
ありますが、表記についてはないです。
右側の部分は、どれがいいというよりも、
好みの問題ですので、妥当な表記かと。
ちょっと表記の仕方を考えて欲しいなあ
と思うのが、こちらです。
フェアウエイの広さだとか、戦略性は
好みの分かれる部分だと思います。
でも、この表記ですと、
フェアウエイ ⇒広い方がいい
コース/戦略性⇒戦略性はあった方がいい
という前提になってしまいます。
初心者の方が戦略性を求めるのか?
と言う部分はあります。
そして、どんだけ曲げてもOBにはならず、
隣のホールから打ちゃいいという一見、
広いコースを好む人は多いかもしれません。
でも、それは隣のホールの人に当てて
しまうかもということと一体の話です。
また、設計者の意図を無視して、
バンカーをどんどん埋めてしまう
⇒何の心配もなくグリーンを狙え、
スコアを出しやすくなる
なんてのは、戦略性以前の話で、
評価の対象になるの?ということも
あります。
いや、しつこくて申し訳ありません。
2020.7.5
コストパフォーマンスという項目にも、
以前、述べたとおり、注文はあります。
実の所、ネットで予約する人たちが
一番気にするのは「料金」ってことは、
重々承知しています。
ですので、その他の部分なんて、
些末の話と言えば、その通りです。
でも、「料金」だけでなく、こういう部分を
気にするのは、ゴルフをよく知っている
方々です。
だからこそ、こういう部分はしっかり
やって欲しいとゴルフ場の一担当者
としては思っています。
その面から1つお願いをさせて頂けば、
「隣接ホールへの安全性」
という項目は設けて頂いた方がと思います。
カートナビの普及があり、事故の際に
被害を受けた方がマスター室に連絡を取れば、
即座に相手方を特定できてしまいます。
当て逃げは非常に難しくなってきた
と思いますし、そもそもそういうことが
起きにくいコースの方がと思います。