記憶の良い方なら、「風呂場かどっかで見たぞ」
とか、「ここのブログでも載ってたんじゃねえか?」
と思い出されるかもしれません。
その通りです。
「さては、ブログネタに困りやがったな?」
と思われたなら半分は当たっていますけど。
さて、上の写真の左肩に載っている
「ゴルフとは 次の人への 思いやり」
は素晴らしい言葉だと思います。
個人的にはこの句に優秀賞を差し上げたいです。
ただ、「ボールマーク直し」と「バンカーならし」は、
そんなに大きな問題か?という気もします。
ゴルフ場の人間がそんなことを言っていいんか?
ということはあるのですが。
よく聞きがちな言葉は
「ボールマークが全然直してねえじゃねえか。
マナーがなってねえなあ。」
というものです。
私の見る限り、そういうことを言いがちな方は
自分のライン上にボールマークがあるために
腹を立てているだけです。
言うだけで、それ以外のボールマークを積極的に
直すわけではないというイメージはあります。
あくまでも私のイメージですが。
同じく私の見る限りですが、
ボールマークを直される方というのは
何も言わずに黙々と当たり前のように直す
というイメージがあります。
オンした玉をマークし、
自分の玉の落下点を見つけて
まず自分のボールマークを直す。
そして、どう転がったのかを推測し、
パッティングラインを見ながら、
他のボールマークにも注意を払い、
見つけるとそれを黙って直すという感じです。
話を戻しますと、時間がかかりがちな方は
ボールマークを直したり、
バンカーならしをしている余裕があまりなく、
彼らにそこまで強要してしまうと、
グリーン上の進行が遅くなるという面があります。
「ボールマーク直し」と「バンカーならし」は、
余裕のある方が彼らの分までやればよい話で
グリーン上の総時間がかからないように
パーティとして考えることが、
より多くの人に対する思いやり
という気がします。
ゴルフ場の人間が恐ろしい話をしているのかも
しれませんが、マナーにも優先順位があるのでは?
という話です。
バンカーなんて元々がハザードですから、
「入れる方が悪い」という面もあります。
一方で、ボールマークが多少残っていても、
ゴルフに致命傷となるわけでもありません。
なんか、どんどん言ってはいけないことを
私は言ってしまったような気もしてきました。
う~ん、明日、一部削除するかもしれません。
2017.11.7
Is fixing ball marks and smoothing out bunkers really that important?
バンカーの 足跡残し 恥残し
Leave your mark in the bunker,
Leave your shame in the bunker
銀フォーク 持ってるだけなら ただの鉄
If you just have a fork, it’s just iron.
ゴルフとは 次の人への 思いやり
Golf is consideration for the next person
砂遊び 遊んだあとは お片付け
Playing in the sand Cleaning up after playing
Those of you with good memories might remember,
“I saw it in the bathroom or somewhere,”
or “I think it was on this blog, too.”
That’s right.
If you’re thinking,
“Oh man, that guy must be having trouble coming up with blog topics,”
you’re half right.
Now, the phrase in the upper left corner of the photo above, “Golf is consideration(or caring) for the next person,”
is a wonderful phrase.
Personally, I would like to award this phrase the Grand Prize.
However, I wonder if “repairing ball marks” and “smoothing bunkers” are really such important issues.
Is it okay for someone at a golf course to say something like that?
That’s beside the point.
The most common things I hear are,
“The ball marks haven’t been fixed at all. There are a lot of people with bad manners.”
From what I can see, people who say things like that are just upset because there’s a ball mark on their line.
I get the impression that they criticize others in this way, but don’t proactively fix other ball marks.
This is just my image though.
From what I’ve seen,
I have the impression that people who fix ball marks do it silently and without saying anything, as if it’s the most natural thing to do.
Mark the ball that went on, find where his ball landed and fix his ball mark first.
He then guesses where the ball is going,
watches his putting line,
pays attention to other ball marks,
and silently fixes them when he finds them.
Returning to our previous discussion, players who tend to take their time don’t have much time to fix ball marks or smooth out bunkers.
Forcing them to do that would slow down progress on the green.
“Repairing ball marks” and “smoothing bunkers” are things that fast players can do on behalf of others.
I feel that thinking as a party to reduce the total time on the green will lead to greater consideration for everyone.
Maybe the people at the golf course are telling scary stories, but maybe etiquette has a priority.
Bunkers are hazards to begin with, so there is also the aspect that it is “the person who puts it in” who is at fault.
On the other hand, even if there are a few ball marks left, it is not fatal to our golf game.
I’m starting to feel like I’ve said a lot of things I shouldn’t have said.
Hmm, I might delete some of them tomorrow.
2017.11.7