昨日に続いてクチコミ投稿ネタで、以前にも
「ひどい投稿を受けるとフォローしてくれるか
のように、それと反対の投稿をしてくれる人が
出がち。」
という類の話です。
今回はその投稿順番が逆ですが。
ゴルフ:決断の時②パッティングⅡ
↑こちらの記事のように私のホームコースは
ここ3年、夏になるとグリーンがひどい状態に
なってしまってということを繰り返しています。
そして、そのつどクチコミではひどい投稿を受け
続けているわけですが、それらには自分の感情の
はけ口としている投稿が多いと私は思っています。
上記のブログ掲載時はこんな感じで、それを思えば
今はかなり良くなって来て、あと2か月、4月になれば
元に戻りそうだなという感じの状態になっています。
で、今回あった投稿は、
30代 男性 平均スコア:95
ありがとうございます ★4
この辺りでは暖かく、冬でもクローズしない可能性が
高いので予約しました。
グリーンは仕方ないですが、それを読めるかどうかは
自分の技量。
年末に営業し、出勤して頂いた従業員の方にも感謝
いたします。ありがとうございます。
そして、それに続く別の方の投稿が、
男性 平均スコア:90
グリーンが終わってます。 ★1
ほぼ全グリーンに芝がなく砂を多く撒いてるので
ラインを読んでも意味がなく砂で止まったり跳ねたりと
とても良くないグリーンでした。
それであの値段は、あり得ませんね
違うコース行くのをおすすめします。
同じ人類でもカテゴリーの違う方がいるんだなあ
としか思えないです。
2025.2.10
ちなみに後のほうの投稿には、
「ラインを読んでも意味がなく砂で止まったり跳ねたり」
と、書かれています。
でも、このコースで毎週のようにラウンドをし、
グリーン状態の良いメダリオンでもよくラウンドを
している立場からすると、
「状態の悪いグリーンのほうが読みが難しいし、
もちろん読みに意味がないなんてことはない。」
と感じています。
状態の悪いグリーンって、傾斜や全般的な速さだけ
でなく、
自分のライン上に土の部分がどれだけあるのか?
その土は乾いているのか、湿っているのか?
芝の部分はどれだけあるのか?
その芝はある程度刈られているのか、いないのか?
更にその芝は、押圧されているのか、いないのか?
てなことまでを考えなくてはなりません。
ラインを読んでも無駄ということはまるでなく、
ライン読みはむしろこちらの方が難しいため、それを
読むことが楽しいという面もあります。
そして、芝の状況は2,3日後に行けばまた変わって
いるのですから、そりゃ楽しい経験をずっと継続中
という面も実はあります。
ま、グリーンの良くなる日が待ち遠しいと言えば
待ち遠しいですし、わかんない人にはわからない
感覚だろうとは思いますが。