他人のふんどしで相撲を取るってまさにこのこと
だなあ。
とは自分でも思いつつ、今回はGDOさんの記事から
話を進めさせて頂きます。
ネットにもいろんなゴルフ記事は投稿されて来ます
が、「何これ?」と思う記事は結構あります。
GDOさんの記事でそう思ったことは記憶の限りでは
ないです。そのため、「さすが、GDOさん」といつも
思っています。
二度と回りたくないゴルファーは? ドタキャン、KY、教え魔、スロープレー…、出るわ出るわの「嫌われる特徴10選」も
↑の記事を読んで頂ければよいだけの話なんですが、
思った所を少々。
自分のパットが終わると、さっさとグリーンを
下りて次のティーへ向かう
これを指摘されているのがプロである奥田靖己さん
とタケ小山さんですので、一般的な話ではないと
思います。
プロの場合はカートを使いませんが、アマはカート
を使いますので、一人で次のグリーンに向かうことは
ないです。
ただ、自分のパットが終わった後に他の人のパット
を見ていることが私にはあまりなく、その点「一人」
でと言われれば否定の出来ない面が私にはあります。
私は自分のパットが終われば、まず自分のウエッジ
類を拾い上げに行きます。←よく忘れるため。
そして、他の人の最終パットを見ながらグリーン
周辺を見て、カートへの経路から外れた所に他の人の
ウエッジ類があれば、それを拾いに行きます。
もしくは、グリーン上をキョロキョロし、ボール
マークがあれば、その修復にいそしみます。
自分の使ったグリーンにボールマークが残ったまま
だと、後ろの組に「あいつらボールマークも直しやが
らん」と思われかねず、それがイヤなんですよね。
「マナーだから」と思っているわけではなく、
「立つ鳥、跡を濁さず」的な感覚が一番大きいです。
もちろん、ボールマークが多過ぎると直しきれず、
後ろ髪を引かれる思いでグリーンから去りますが。
2025.3.4
「自分のスコアが悪いと不機嫌になる人」という
のも面白いです。
でもこれ、そんなに多くゴルフをしている人では
ないと思います。
ゴルフを頻繁にしている人って、大抵の場合は
その日のスコアは自分の目標よりも悪いです
から。
そして、それが普通のことで、自己ベストが
出そうな日なんてそうそうはないことも知って
います。
ですので、スコアが悪いぐらいでは普通、
そんなに不機嫌にはならないです。
ラウンド数が多い方で多々不機嫌になるならば、
それは単なる自信過剰か、本当は上手いと言い
たい自己アピールってだけでしょうねえ。
あとは、言ってみりゃ他人へのケアが足りない
人と一言で言えるケースが多いように思います。
そして、ゴルフ特有の部分で言えば、「スロー
プレー」と「スコアゴマ化し」ですね。
これは、本当になくならないし、常に他の
ゴルファーから嫌われています。
「スコアゴマ化し」なんて実際、ホントにバレ
バレなんですけどね。
が、当の本人はバレていないと思っている人が
ほとんど。
世界七不思議の1つですね。