若い人ってその人の性格だとか、人柄が若さで
隠れるのか、あまり人相には出て来ません。
でも、歳を取って来ると、その人のそれまでの
行いがもろに顔に刻み込まれて来て、顔を見た
だけでどんな人なのかは大体わかります。
昨日書いたこの話、人間の動物としての生存
本能にも関係した話のようです。
例えば、こんな物体が突然目の前に現れた場合。
「あっ、虎だ!
逃げないと襲われてしまうかも。」
と、正解・不正解に関係なく、一瞬で危険の可能性
を判断して逃げれられる人は、生き残る可能性が高く
なります。
「あっ!いや待てよ。ありゃ人間じゃねえか?
タイガー~、マスク?」
と、じっくり見ようとする人は、注意深いとも言え
ますが、ローリングソバットを喰らう危険性が高く
なります。
そして、もし仮にタイガーマスクじゃなく、本当の
虎だった場合、
じっくり見てた人は恐らく虎の餌食になってしまう
こととなり、その方が子孫を残せることはないかも
しれません。
即ち、「パッと見て、危険かどうかを判断する」
ということが出来る個体が歴史的には生き残ったと
言えます。
一方で、いつも危険と判断して逃げてばかりですと、
当然、チャンスを逃して飢え死にという可能性も
出て来ます。
従って、極めて難しいのですが、正確性も非常に
大事なこととなって来ます。
結果、「一瞬の一目で物事を正確に判断する」という
能力を動物だった時代から何百万年もかけて磨いて
来たのが、今、生き残っている人類とも言えます。
ですので、
「人を顔で判断するんじゃない」
「服装や見た目で判断するんじゃない」
と言われてしまう人って、やっぱり特殊なケース
で、基本的に礼儀が何もわかってない方にのみ投げ
かけられる言葉だろうと思います。
2025.1.23
ただ、わからないのが、若い人ってその人の性格
だとか、人柄が若さで隠れるのか、あまり人相には
出て来ないという部分です。
「逆に歳を取って来ると、その人のそれまでの
行いがもろに顔に刻み込まれて来て、顔を見た
だけでどんな人なのかはわかる。」
という部分も、なぜその人の行いが顔に刻まれ
てくるのかがわからないです。
分からないことだらけなんですが、明日もう一日、
足掻いてみようと思っています。